その⑤「WordPressとツールの壁」問題ですね。
これはもう、初心者を震え上がらせる“カタカナ地獄”みたいなもんです😅
どうもこんにちは、人生の折り返し地点をとっくに過ぎたオジサンブロガーです。
🧱 初心者がつまずきやすいポイントあるある
- 「テーマって何?着せ替えみたいなやつ?」
- 「プラグインって、何個入れればいいの?多すぎると重くなるって聞いたけど…」
- 「パーマリンク?メタディスクリプション?え、何語それ?」
- 「固定ページと投稿ページって何が違うの?」
✅1. テーマとは? = サイトのデザインテンプレート
WordPressにおける「テーマ」は、ブログやサイトのデザインを決めるテンプレートです。
見た目だけでなく、レイアウト構成や機能にも関係しています。
無料と有料の違い:
- 無料テーマ:機能がシンプル。ブログ運営の入門には十分。
- 有料テーマ:SEO対策、表示速度、カスタマイズ性などが強化されている。
どのテーマを選ぶかによって、操作方法や対応する機能が少しずつ異なります。初めは無料テーマで慣れてから、有料テーマへの切り替えを検討しても問題ありません。
✅2. プラグインとは? = 拡張機能
プラグインは、WordPressに機能を追加する「拡張アプリ」のようなものです。
たとえば、以下のような機能があります:
- セキュリティ対策
- 問い合わせフォームの設置
- SEO強化
- キャッシュで表示速度を速くする
入れすぎ注意:
- プラグインは入れすぎるとサイトが重くなる
- プラグイン同士が干渉して不具合を起こす可能性もある
必要最低限にとどめ、動作に影響がないか確認しながら導入するのが基本です。
✅3. パーマリンク・メタディスクリプションとは?
パーマリンク:
投稿記事ごとの「URLの構造」を指します。
Google検索でもURL構造が評価されるため、シンプルかつ意味のある単語を使った設定が好ましいです。
メタディスクリプション:
検索エンジンに表示される記事の説明文。
検索結果のクリック率に影響するため、読者にとって魅力的な文章を入れることが重要です。
設定していない場合、Googleが自動で本文の一部を抽出します。
✅4. 固定ページと投稿ページの違い
投稿ページ:
- ブログ記事を作成する場所
- 公開日順に一覧表示される
- カテゴリやタグで整理可能
固定ページ:
- プロフィール、会社情報、プライバシーポリシーなどの常設情報を記載
- 時系列に並ばず、メニューに表示する用途が多い
混同しやすいですが、用途を正しく理解すると、サイト構成が整理されて見やすくなります
👉 一つひとつが難しく感じるけど、実は“慣れ”でだいたい解決します。
🌱 はじめの一歩で覚えておくと安心な基礎知識
用語 | 超ざっくり説明 |
---|---|
テーマ | ブログの見た目(テンプレートの着せ替え) |
プラグイン | 機能を追加するアプリ(例:お問い合わせフォーム) |
ウィジェット | サイドバーとかに表示する部品 |
パーマリンク | 記事ごとのURL設定(英語にするのが基本) |
メタディスクリプション | 検索結果に表示される説明文 |
🧰 最初に入れておくといいプラグイン(最低限)
- SEO SIMPLE PACK
→ 記事ごとのSEO対策が簡単にできる - WP Multibyte Patch
→ 日本語の不具合を防ぐための必須プラグイン - Contact Form 7
→ お問い合わせフォームを簡単に作れる - BackWPup
→ 自動バックアップを取ってくれる(安心)
👉 最初は4〜5個で十分!多すぎるとブログが重くなるので注意。
🛟 「分からないから進まない」ときの対処法
✅ 1. “全部分かろうとしない”でOK!
最初から完全に理解しようとするとパンクします。
→「なんかそういうもんか」で流して、後から必要になったらググるでOK!
✅ 2. YouTubeや画像付きのブログを活用する
「WordPress 初心者 使い方」で検索すれば、解説動画や図解記事が山ほど出てきます。
→ 本よりも動画 or ブログの方が圧倒的に分かりやすい!
✅ 3. 難しい設定は“とりあえずスルー”でも大丈夫
SEOもパーマリンクも、最初は気にしすぎなくてOK。
記事を増やしてから、まとめて見直すこともできます。
🎯 一番のコツは「とにかく触って慣れる」
WordPressは慣れたらめちゃくちゃ便利なツールです。
最初は難しくても、「あ、これ前も見たやつだ」と思えるようになってきます。
✅💬 励ましのひとこと
最初に迷ったあなたは、ちゃんと“真面目に取り組んでる証拠”。
分からなくても、止まらなければ大丈夫です!
次は、その⑥「収益化を焦りすぎる」に進みましょう!
この記事はWordPressに最適化された高性能 レンタルサーバー【コノハウィング】を使用しています。
「ブログを始めたいけど、サーバー選びで迷っている、、、」
「今のサーバー、表示速度が遅くて読者が離れてしまう、、、」
もしあなたがそう感じているなら、ぜひ一度【コノハウィング】をお試しください!
**コノハウィングは、WordPressに最適化された高性能レンタルサーバーです。**
・高速表示
・簡単設定
・充実のサポート
・高い安定性
コノハウィングであなたのWordPressブログも、さらに飛躍させましょう!
コメント